GCPオンプレ ESXi から GCP へ RHEL VM をインポートする 今回は ESXi で作成した VM を GCP へ移行する手順をメモしておきます。移行対象の VM には Red Hat Enterprise Linux を使います。 大まかな流れ ESXi で RHEL VM を作成RHE... 2022.03.21GCP
KubernetesKubernetes をアップグレードしてみた 今回は Kubernetes クラスターをアップデートする手順をまとめてみます。運用環境ではないためスムーズに進められましたが、サービス運用している Pod などが稼働している場合は、アプリケーション観点でも更新の計画を立てる必要がありま... 2021.10.16Kubernetes
KubernetesUbuntu 20.04 に kubeadm で Kubernetes をインストールする 勉強を兼ねて kubeadm で Kubernetes をインストールする際の手順をまとめます。巷に出回っている v1.18.0 くらいの手順だと最新のバージョンでうまくインストールできなかったので、手順を調査しました。 前提条件 ... 2021.09.18Kubernetes
AWSオンプレ ESXi から AWS へ Linux VM をインポートする 今回はオンプレ ESXi で作成した Linux VM を AWS へ移行する手順を試したのでメモとして記録します。 AWS への Linux VM 持ち込みについて オンプレで作成した VM でも各種クラウドへ持ち込むことが可能... 2021.09.06AWS
LinuxLPIC-2 試験勉強メモ その 13 システムセキュリティ カーネルパラメーターの設定 /proc/sysディレクトリ配下にカーネルメモリ内のチューニング可能なパラメーターがファイルとして配置されている。 sysctl -a: カーネルパラメータの値をすべて表示s... 2021.07.24Linux
LinuxLPIC-2 試験勉強メモ その 12 電子メールサービス メールシステム 略称名称説明MTAMail Transfer Agentメールを受信し、配信先と配信プログラムを決定してメールを送信するMDAMail Deivery AgentMTA からメールを受け取り、ロ... 2021.07.24Linux
LinuxLPIC-2 試験勉強メモ その 11 ネットワーククライアント管理 DHCP サーバーの設定 DHCP 概要 DHCP (Dynamic Host Configuration Protocol) は IP アドレスをホストに自動的に割り振るサービスである。 また、... 2021.07.23Linux
LinuxLPIC-2 試験勉強メモ その 10 ファイル共有 Samba サーバーの設定 Samba サーバー概要 Samba サーバーは Windows の SMB プロトコルにより、ファイルやプリンターの共有を行うサービスである。 プライマリ、バックアップドメインコント... 2021.07.23Linux
LinuxLPIC-2 試験勉強メモ その 9 Web サービス Apache の設定 Apache 概要 Apache は広く使われているオープンソースの Web サーバーである。 デーモンの名前はhttpdで、ポート番号は 80 番である。 起動時に設定ファイル/etc... 2021.07.22Linux
LinuxLPIC-2 試験勉強メモ その 8 ドメインネームサーバー DNS サーバーの基本設定 DNS (Domain Name System)はホスト名と IP アドレスの対応情報を管理するシステムである。 対応情報はゾーンと呼ばれる単位で分散管理され、ゾーンは階層型で構... 2021.07.22Linux