Diaryこの 1 年でベンダー資格をかなり取得したので振り返ってみる 振り返ってみるとこの 1 年で多くの資格を取得したので振り返ってみようと思います。都合よく結果が最も高く見えるタイミングに出しているのはご愛嬌ということでご勘弁ください。取得した資格一覧まずは受験した資格と試験日を一覧にしてみます。対象期間...2021.07.24Diary
Soft SkillITIL v4 についての勉強メモ ITIL (Information Technology Infrastructure Library)バージョン4の勉強メモ。必須というわけではないけれど知っておいた方がいいかなという好奇心からのお勉強。参考書籍はこちらです。ケーススタデ...2021.03.17Soft Skill
Reviewワーキングデスク環境を紹介してみる 自宅のワーキングデスク環境を晒してみます。諸事情につき仕事用の物品は一切置いていない&実業務を行っている環境ではないことはご了承ください。あくまでも趣味でごちゃごちゃしてるワーキング環境です。※4/4 に更新しましたワーキングデスク環境デス...2021.02.22Review
Review読書メモ「運用設計の教科書」その 2 前回の記事が長くなりすぎたので分割後編です。フェーズごとの運用設計を把握したので、カテゴリごとにどんな運用項目があるかをまとめます。運用カテゴリごとの項目主に要件定義や基本設計フェーズで行う運用項目の洗い出しの時、次にあげるような項目を記載...2021.02.21Review
Review読書メモ「運用設計の教科書」その 1 「運用設計の教科書」を読んだメモです。運用設計全体のイメージがつかめ、プロジェクトを想定して各フェーズで行うべきことがまとめられているのでわかりやすかったです。運用設計とは運用とはシステムもしくは提供するサービスの利用開始から終了まで必要と...2021.02.21Review
Soft Skill読書メモ「「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書」 読書メモです。効率的に本を読むように意識づけしていく。能動的に読書するための5つの力読解力論理的思考力要約力客観的思考力応用力これらの力を身につけるための「東大読書」東大読書のステップ仮説作り質問整理読み検証読み議論読み仮設作り:読書前の準...2021.01.10Soft Skill
Soft Skill読書メモ「学びを結果に変えるアウトプット大全」 読書メモ。アウトプットによる利点と具体的に意識すると良い点が項目ごとに数十個紹介されています。アウトプットによる利点アウトプットとはインプット:聞く、読むアウトプット:話す、書く、行動するアウトプットするメリットインプットだけでは自分の中の...2020.12.28Soft Skill
DiaryMD-100 合格記を書いておく Microsoft の認定資格である MD-100 を受験し、合格したのでその記録を簡単に残しておこうと思います。MD-100 とは試験概要試験名はWindows 10。この試験では試験名のとおり Windows 10 の機能に関する知識が...2020.11.03Diary
DiaryMD-101 合格記を書いておく Microsoft の認定資格である MD-101 を受験し、合格したのでその記録を簡単に残しておこうと思います。MD-101 とは試験概要試験名はManaging Modern Desktops。この試験では主に Windows 10 の...2020.11.03Diary
Review映画ドラえもん のび太の新恐竜 の感想 さて、今年もドラえもん劇場版が公開された。本来3月初旬に公開予定であったが、2020年時世の例に漏れず公開時期が8月に延期となった。ドラえもん誕生50周年というアニバーサリーイヤーともあれば公開中止ということはないだろうが、コロナ禍における...2020.08.11Review